我が家の掃除は主にロボット掃除機とキャニスター式の掃除機がメインだ。
しかし、どうしてもすぐ掃除したい箇所がある。
大量にお米を落とした時などの緊急時には、ロボット掃除機は不向きである。
また、車の中の掃除などに使えるコードレスの掃除機を探していた。
今回は、以下の人を対象にコードレス掃除機を紹介したい。
・メインの掃除機はあるが、サブの掃除機(コードレス)を探している。
・車や玄関などでガシガシ使えるコスパの良い掃除機を探している。
いつものごとく、Amazonと価格comで検索してみると、

アマゾンでは堂々の1位。

価格comでは3位(口コミの評価は1位よりも上の4.34で評価人数も多い)
実は昔からかなりマークしていた商品で、
今回はこのマキタ コードレス掃除機CL107FD を紹介したい。
マキタとは・・・
マキタとは、日本の会社であり、愛知県に本社を置く電動工具の製造販売に力を入れている会社である。
土木屋にとって、マキタは切っても切れない存在であり、「俺たちのマキタ」として有名である。
現場でもマキタの製品は盗難されることがあり、ほったらかしにしておくと盗まれる。
それくらい性能がいい。
製品紹介
同梱物

- 本体
- 延長ノズル45cm
- ヘッド
- 隙間ブラシ
- 紙パック、布パック(再利用可能)
- 充電器
- バッテリー
が付属されている。
値段は13,000円くらいで購入した。
外観
まずは外観をチェック。

いいねえこの無骨感。
おしゃれは一切意識していませんといわんばかりの「逆おしゃれ」
男をくすぐるマキタの文字。

製品を全て伸ばした状態だと110cm。

延長ノズルを外すと、55cmくらい。

本体の右側にあるボタンを押すと、ダストボックスが開閉される。

ここで紙パックの交換を行う。
オレンジ色の部分をつまめば、手が汚れずにそのまま捨てることができる。

新しい紙パックに換え、そのまま差し込むだけ。
操作方法はシンプルである。

手元のボタンは2種類。
バッテリーは電源ボタンの裏にスライドさせて装着する。

良いところ
値段
サブで運用する掃除機に、30,000円~60,000円するダイソンを買う余裕がない我が家において
13,000円で購入できるマキタは非常に魅力的。
妻はマキタ?なにそれ?おいしいの?って感じだったが
ここは私がマキタへの愛を熱弁し理解していただいた。
値段が安い分、車や玄関でもガシガシ使えるし、自分の求めていた性能でこの値段はベストバイと思った。
手軽さ
車の掃除の際、最重要事項が軽いかどうかということ。
この点については凄く軽い。
私は問題なく持てるのだが、問題は妻だ。
妻が店頭でダイソンの掃除機を持ってみたが、若干の重さを感じた。
しかし、マキタについては軽いの一言。
ダイソンの中でも軽量で有名なDyson Micro でも1.5kgであるが、マキタはなんと1.1kg。
ジュース1本分軽い。
車の中でも抜群の取り回しを実現できた。
ボタン式LEDライト
キャニスター式の掃除機になくて、マキタの掃除機にあるもの。

電源のところにLEDライトがあり、掃除中にヘッドの部分を照らしてくれる。
夜間の車の中や玄関、ソファ下や洗濯機裏など暗いデッドスペースの掃除には重宝している。
あとこのライト、バッテリー切れも教えてくれる一面も持ち合わせている。
他の商品とバッテリーの互換性がある。
マキタの商品って、いろんな商品ラインナップが展開されていることもあり
バッテリーも他の商品と同じものを使用できるわけ。
これ、何がすごいって、電動ドライバーや電動草刈り機と同じ規格のバッテリーであれば
掃除機のバッテリーを使用できるので、バッテリーを買い足す必要がないってこと。
結果、現場では全商品がマキタになっている。

充電式バッテリーのため、駆動時間は約25分(パワフルモードは約10分)だが、我が家は1LDKのため充電器れを起こすことなく、すべての部屋を掃除できた。
まあ、しっかり掃除するときはキャニスター式のメイン掃除機を使用するので25分も持てば十分である。
紙パックのためガシガシ使用できる
今の主流はサイクロンだが、本製品は紙パックになっている。
玄関先に溜まった砂利など、ハードな扱いにも紙パックのため安心して使うことができる。
紙パックなら後は捨てるだけ、だからね(^▽^)/
吸引力は紙パックの中身と比例するので、新しいものに取り換えると蘇る。

左は布パックとなっており、洗うことにより何度も使用ができる。
右は紙パックで、一度きりの使い捨てになる。
なお、紙パックは1枚60円で売られている。
悪いとこと
絨毯やカーペットが苦手
まずはヘッドの裏を見ていただきたい。

見てのとおり、「ただ吸うだけ」の構造。
値段を考えると、ほんとこれでも十分なんだけどね(-_-;)
私はこれだけで問題ないが、人によっては専用ヘッドが必要な人もいるだろう。
なお、別売で、じゅうたんノズルや棚ブラシなどのアタッチメントも用意されている。
自立しない
掃除機って意外と収納方法に困るよね。
この商品も同様に、自立しないのでどうしようか悩んだ。

私は賃貸物件に住んでいるので、壁に穴をあけることもできない。
そこで

こんな商品を買ってみた。
収納と紙パックなどの消耗品を一台に集約できるので、非常に機能性のある収納棚だ。

確か楽天とかで「マキタ 掃除機 収納」とかで検索すれば出てきたと思う。https://item.rakuten.co.jp/mikawa-kainos/30000002/
まとめ
コスパの良いものを紹介していくことを信条に掲げている我がブログの中でも、最もコスパに優れていると過言ではない商品だ。
間違いなく良い商品なので、活用していただきたい。
コメント